第20回烏丸二条連続講座「消費税、インボイス制度が消費者のくらしにどう影響するの?」

開催日:2022/10/26 講座・学習会
UPDATE 2022-10-04

221026 烏丸二条連続講座(19) チラシのサムネイル

第20回目となる、烏丸二条連続講座を開催します。(チラシは第19回と誤記になっています)

今回は、2023年10月に導入されるインボイス制度が消費者のくらしにどう影響するのかについて学習をします。

講師のお話をうかがったあと、参加者で意見交流を行う予定です。

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

【日時】 2022年10月26日(水) 14:00~15:30

【タイトル】 消費税、インボイス制度が消費者のくらしにどう影響するの?

【講師】 小原 義弘さん(京都府商工団体連合会 事務局長)

【開催方法】 オンライン Zoom

【定員】 100名

【参加費】 無料(通信費は各自でご負担ください)

【申込方法】 ちらしにある二次元コードから、または下記の申込フォームからお申し込みください。

【お願い】 先日の消費者力パワーアップセミナーにおいて、お申込みいただいたメールアドレスで連絡の取れない方が複数名おられました。メールアドレスは正確にご記入ください。また、メールアドレス不達の際の連絡方法として電話番号も必ずご記入ください。

 

 

 

 

 


消費者力パワーアップセミナー2022(第1期)を開催します。

開催日:2022/09/29 講座・学習会
UPDATE 2022-08-10

220929 消費者力パワーアップセミナー第1期 ちらし 印刷番号入り 確定版のサムネイル 220929 消費者力パワーアップセミナー第1期 ちらし裏面 確定版のサムネイル

京都生活協同組合・京都市・京都府とともに4者共催で開催してきた消費者力パワーアップセミナーは今年度で16年目を迎えました。今年度の第1期は「マイナンバー制度の基礎知識」を学習します。

 

【内容】

わかる!使える!マイナンバー制度の基礎知識

  日程① 9月29日(木) 10:00~11:30

  日程② 9月29日(木) 14:00~15:30

  講師:久乗 哲 氏(税理士法人りたっくす代表社員 税理士)

   ※①と②は同じ内容です。

 

【場所】 コープ御所南ビル4階談話室 または オンライン

コープ御所南ビルは、地下鉄丸太町駅6番出口から南へ徒歩2分、ビルの1階は京都生協の店舗です。

2021年度より、長く利用してきた烏丸御池の京都市消費生活総合センターが会場ではなくなりました。過去に参加してくださっている方は、開催場所をおまちがえのないようにお願いします。

 

【お申込み】

9月1日(火)から、FAXかメールにて、受け付けます。

詳細は上記のチラシをご覧ください。

9月1日(火)の夕方以降に、当記事に申込フォームを設置しましたので、こちらもご利用ください。

 

【定 員】会場参加 各回20名(先着順) / オンライン ①②合わせて100名(先着順)

 

【参加費】無料(オンライン参加の通信費は各自でご負担ください)

【主 催】NPO法人コンシューマーズ京都・京都生活協同組合・京都市・京都府

【その他】昨年受講された方も再度の受講ができます。

     京都生協の月刊情報紙「コーポロ」9月号、京都市の市民しんぶん9月1日号にも告知が掲載されます。

     新型コロナウイルスの感染状況により、オンライン開催のみになる場合があります。その際は、会場参加の方にご連絡します。

 

 


毎日新聞に掲載されました「消費者教育の充実を」

その他
UPDATE 2022-06-13

220605 毎日新聞 消費者教育の充実を(掲載紙)のサムネイル

コンシューマーズ京都の活動が毎日新聞 2022年6月5日(日)の朝刊に掲載されました。

 

 

 

 

2022年度総会のご案内

行事予定
UPDATE 2022-04-14

2022年度の総会を下記のとおり開催します。

今年度の総会は昨年度同様に、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として会場開催は行わず、

Zoomによるオンライン開催と書面議決で開催します。

【日時】 2022年6月8日(水) 15:00~16:00

 

会員のみなさまには5月中旬に議案書等を発送する予定です。

オンライン参加・書面議決書の提出などについてのご説明も封入します。

 

第53回京都消費者大会(詳細)

開催日:2022/05/29 講座・学習会
UPDATE 2022-04-14

220527 第53回京都消費者大会 チラシ 表面のサムネイル 220529 第53回京都消費者大会 チラシ裏面のサムネイル

 

「若者の未来を考える! 18歳から狙われる消費者被害」をテーマにして、

第53回京都消費者大会を開催します。

京都府・京都市との共催で、今年度の消費者庁「「消費者月間イベント」としても位置付けています。

 

【日時】2022年5月29日(日) 14:30~16:30  (開場14:00)

 

【参加方法】 ①会場での参加 先着順50名

       ②Zoomウェビナーにてオンライン参加

 

【会場】京都経済センター 3階 会議室3-F

      ・京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札口から26番出口直結

      ・阪急京都線「烏丸駅」西改札口から26番出口直結

      ※新型コロナウイルスの感染状況によりオンラインのみになる場合があります。

 

【プログラム】 

講演 「18歳成年時代に必要なこと ~消費者法教育の意義と展望~」

    講師:高嶌英弘氏

    (京都産業大学法学部教授、NPO法人京都消費者契約ネットワーク理事)

 

パネルディスカッション 「消費者教育と若者の未来」を考えよう!

   パネラーに大学生や親世代、そして先進的に消費者教育を進めておられる高等学校

   の先生にご登壇いただき、高嶌氏のファシリテートで内容を深めます。

 

【主催】NPO法人コンシューマーズ京都・京都府・京都市

 

【参加費】 無料

 

【申込方法】

・申込期間:5月1日(日)~5月25日(水)

・オンライン参加希望の方は必ず「Zoom招待状を受け取るメールアドレス」を明記してください。

・下記のイベントお申込フォームからお申込みいただけます。連絡事項の欄に来場かオンラインかを明記してください。

・FAX(075-251-1003)の場合、様式は任意のものでかまいませんが、チラシの裏面もお使いいただけます。

 


第53回京都消費者大会

開催日:2022/05/29 講座・学習会
UPDATE 2022-04-08

第53回京都消費者大会を開催します。

共催相手とのとりきめにより、詳細は4月中旬以降に公表いたします。

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

【日程】2022年5月29日(日) 14:30~16:30

【場所】京都経済センター、オンライン

【テーマ】「若者の未来を考える! 18歳から狙われる消費者被害」

 

ロシアによるウクライナ侵攻の即時撤退を求める理事会声明

その他
UPDATE 2022-03-09

コンシューマーズ京都では理事会において、下記の声明を決定しました。                      

 

 

ロシア(プーチン大統領)はウクライナ侵攻を即時停止せよ!

日本政府には、世界の軍拡に歯止めをかけるため日本国憲法を順守し

平和外交にまじめに取り組むことを求める

 

 

 ロシア軍がプーチン大統領の命によりウクライナへ軍事侵攻を行いました。紛争もない平和な街が攻撃され多くの市民の命が奪われ近隣諸国への避難を強いられています。

 ロシア軍は、ウクライナの原子力発電所や関連施設も標的にしました。数多くの原子力発電所がある我国としても憂慮すべきことです。また、プーチン大統領は、核兵器による威嚇まで行いました。安倍元首相はこのような状況を受けて、日本の領域に米国の核兵器を配備し共同で運用する核シェアリングを論議すべきだとしています。衆院憲法審査会では憲法9条や非核三原則など見直すことも必要とする発言まで出てきています。 

 私たちは核兵器廃絶と武力による威嚇、侵略を許さない立場から、ロシア(プーチン大統領)によるウクライナ侵攻即時停止を求めると同時に、これに便乗し「改憲」を行い、日本の軍備増強を行う事に反対します。

 

220307 ロシアによるウクライナ侵攻即時撤退を求める理事会声明のサムネイル

 

 

 

小冊子「今日からはじめる プラスチックごみを減らすくらし」をつくりました。

お知らせ
UPDATE 2022-03-02

220328 プラごみ小冊子 表紙のサムネイル

 コンシューマーズ京都では、2019年におこなったプラごみアンケート調査以降、プラスチックごみについての学習を進めてきました。

 2021年度は京都市ごみ減量推進会議の「令和3年度市民等からの提案によるごみ減量モデル事業助成金」を受けて、広く消費者のみなさまの学習のお役に立てるよう、小冊子「今日からはじめる プラスチックごみを減らすくらし」を製作しました。 ご家庭でおひとりで、地域のお知り合いの方々とごいっしょに、など、どなたでもお気軽に学習していただけるように工夫しました。

 なお、コンシューマーズ京都にお声かけくだされば講師を努めさせていただきますので、ぜひお申しつけください。 さまざまな場所で学習会が企画され、小冊子を活用していただければ幸いです。

 小冊子は1部300円で販売しております。購入を希望される方はこのホームページの右上にある「お問い合わせ」からご連絡ください。

 

この小冊子を使った「学習の進め方」です。学習の参考にしてください。

学習の進め方 確定版のサムネイル

 

   ↑ 画像をクリック・タップすると2ページ目までご覧になれます。

第19回烏丸二条連続講座「ゲームで学ぶSDGs」

開催日:2022/03/29 講座・学習会
UPDATE 2022-03-01

 220329 烏丸二条連続講座19 チラシ 確定版のサムネイル   

 

第19回「烏丸二条連続講座」のご案内です。

烏丸二条連続講座はコンシューマーズ京都の自主講座です。

今回は「ゲームで学ぶSDGs」を企画しました。

コロナウイルスの影響でさまざまな学習の機会がオンライン化されてきましたが、

今回は会場開催のみとなります。

ただし、コロナウイルスの感染状況によって開催を中止する場合がありますのでご了承ください。

詳しくはチラシをご覧ください。タップ・クリックすると裏面まで読み込めます。

 

【日時】2022年3月29日(火) 10:30~12:00

【テーマ】ゲームで学ぶSDGs

【会場】コープ御所南ビル4階会議室(地下鉄丸太町駅⑥出口から南へ徒歩1分)

【定員】20名 親子での参加も可能です(小学4年生以上)

【講師】西澤浩美さん

     環境カウンセラー・SDGsボードゲーム Get The Point 認定ファシリテーター

      京都府地球温暖化防止活動推進委員

【参加費】個人会員300円/一般500円

        ※団体会員の構成員は一般扱いとなります

        ※親子参加されるお子様の参加費は無料です

【申込】下記の申込みフォームからお申し込みいただけます。

【定員】先着20名

【主催】NPO法人コンシューマーズ京都

 


プラごみ学習会「使い捨てプラを減らそう/容器包装は紙に代わるか」

開催日:2022/03/18 講座・学習会
UPDATE 2022-02-16

220318 使い捨てプラを減らそう 学習会 チラシのサムネイル ←タップ・クリックすると裏面まで読み込めます。

コンシューマーズ京都では2019年から行ってきたプラスチック容器包装とレジ袋に関するアンケートをもとに学習をすすめて来ました。この度、その集大成として、消費者のみなさまに広く学習にお使いいただけるように小冊子「今日から始める プラスチックごみを減らすくらし」を作成しました。

その製作報告を兼ねて、下記のように学習会を開催します。

ぜひ、ご参加ください。

【日時】2022年3月18日(金) 14:00~15:30

【開催方法と定員】会場:京エコロジーセンター 視聴覚室 25名

             (京都市伏見区深草池ノ内町13)

         オンライン:Zoom使用 100名

            (コロナウィルスの感染拡大状況によってはオンラインのみになることもあります)

【プログラム】①学習会「容器包装は紙に代わるか ~紙製素材の技術動向とその課題~」

         講師:内村元一氏(日本製紙株式会社 白板‣包装用紙営業本部)

       ②小冊子製作報告「今日からはじめる プラスチックごみを減らすくらし」

         報告者:コンシューマーズ京都

【参加費】会場参加:小冊子付500円

     オンライン参加:無料

【申込】●下記の申込フォームから、連絡事項の欄に必ず「会場参加」「オンライン参加」のどちらかを

    ご記入の上でお申し込みください。

    ●チラシ裏面の二次元コードからもお申し込みいただけます。

【お申し込み期間】2022年3月16日(水)まで