開催日:2024/07/26 イベント
UPDATE 2024-06-17

京都消費者教育シンポジウム2024を開催します。
コンシューマーズ京都は企画・運営で参画します。
【日時】2024年7月26日(金) 13:00~16:50
【会場】キャンパスプラザ京都(オンライン受講はできません)
【プログラム】
①13:10~4:00 基調講演 吉井美奈子さん
武庫川女子大学教育学部准教授・京都市消費生活審議会委員
(4階 第4講義室)
②14:00~16:00 交流タイム 〇消費者教育実践事例報告 (4階 第4講義室)
〇消費者教育ブース展示 (6階 第5・第6講習室)
③16::00~16:40 パネルディスカッション (4階 第4講義室)
【参加対象者】定員80名
小中高校の学校教育現場(主に家庭科)における教員
消費者教育に関心のある方(大学教員、消費生活相談員、弁護士 等)
【主催】京都市消費生活総合センター 京都市教育委員会
【企画・運営】NPO法人コンシューマーズ京都
開催日:2024/06/27 講座・学習会
UPDATE 2024-06-13

京都府が「コンシューマーボランティア ステップアップ&養成研修」を開催します。
コンシューマーズ京都は企画面で参画しています。
【テーマ】キャッシュレス決済のキ・ホ・ン!
【日時】2024年6月27日(木) 14:00~16:00(会場13:45)
【場所】京都経済センター3階会議室3-F および オンライン(Zoomウェビナー)
【講演内容】キャッシュレス決済を安全に使うために気を付けたいこと
【講師】山本正行さん(山本国際コンサルタンツ合同会社 代表)
【参加費】無料
【定員】会場50名(先着順)
【申込方法】ちらし裏面を参照してください
【申込〆切】6月20日(木)
【主催】京都府
【企画】NOP法人コンシューマーズ京都
開催日:2024/05/26 講座・学習会
UPDATE 2024-04-17

「デジタル時代に求められる消費者力 ~その情報、だいじょうぶ?~ 」をテーマにして、
第55回京都消費者大会を開催します。
京都府・京都市との共催で、今年度の消費者庁「「消費者月間イベント」としても位置付けています。
【日時】2024年5月26日(日) 13:30~15:40
【参加方法】 ①会場での参加 先着順40名
②Zoomウェビナーにてオンライン参加
【会場】京都経済センター 3階 会議室3-H
・京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札口から26番出口直結
・阪急京都線「烏丸駅」西改札口から26番出口直結
・京都市営バス「四条烏丸」バス停すぐ
【プログラム】
講演 「ネットリテラシーをあげよう~最新のネットトラブルの傾向と対策」
講師:原田由里さん(一般社団法人ECネットワーク理事)
パネルディスカッション
原田由里さん・カライスコスアントニオスさん(龍谷大学政策学部教授)・消費者・大学生
ファシリテーター:加藤進一郎さん(弁護士・京都弁護士会消費者保護委員会委員)
【主催】NPO法人コンシューマーズ京都・京都府・京都市
【参加費】 無料
【申込方法】
・申込期間:5月1日(月)~5月22日(水)
・下記のイベントお申込フォームからお申し込みいただけます。
・FAX(075-251-1003)の場合、様式は任意のものでかまいませんが、
オンライン参加希望の方は必ず「Zoom招待状をお送りするメールアドレス」を明記してください。
開催日:2024/06/05 お知らせ
UPDATE 2024-04-16
2024年度の総会を下記のとおり開催します。
今年度の総会は会場開催のみとし、オンライン開催は実施いたしません。
議決権を有する会員のみなさまには、会場参加あるいは書面議決での参加をお願いします。
議案書は5月中旬に発送する予定です。
昨今の配達事情により、配達までに日数がかかることがありますのでご了承ください。
【日時】 2024年6月5日(水) 15:00~16:00
【会場】 コープ御所南ビル 4階会議室

開催日:2024/05/28 講座・学習会
UPDATE 2024-04-04

憲法について学ぶ学習会を開催します。
どなたでもご参加いただけます。
【日時】2024年5月28日(火) 10:00~11:20
【タイトル】憲法改正っていうけれど!? 私たちのくらしはどう変わる?
【講師】奥野恒久さん(龍谷大学政策学部教授)
【場所】京都テルサ東館 2階セミナー室 & オンライン
【参加費】無料
【申込方法】チラシにある二次元コード または 本記事にある申込フォーム
【申込締切】5月17日(金)
【主催】NPO法人コンシューマーズ京都 京都生活協同組合 京都府生活協同組合連合会
【問合せ】コンシューマーズ京都 電話:075-251-1001
開催日:2024/04/14 講座・学習会
UPDATE 2024-04-03

化学物質による環境汚染について警告をつづけたレイチェル・カーソンの没後60年を記念して、
レイチェル・カーソンの命日である4月14日に「記念のつどい」を開催します。
【日時】2024年4月14日(日) 11:00~16:20
【場所】ハートピア京都 3階大会議室(京都市営地下鉄「丸太町」⑤番出口)
【プログラム】
11:30~映画上映「サステナ・ファーム トキと1%」(69分)
13:30~映画上映「サステナ・ファーム トキと1%」(69分)
(同じ映画を2回上映します。ご都合のよいほうをご覧ください。)
14:50~16:20 フォーラム「生物多様性を育む つくる人・食べる人」
(映画からフォーラムまで長時間にわたります。部分参加が可能です。)
【フォーラムでの報告】
報告① ミツバチからみる生態系・食・地域づくり 真貝理香さん(総合地域環境学研究所外来研究員)
報告② JAS認証から考えるオーガニックな共創社会 中塚華奈さん(摂南大学農学部准教授 有機農業認証協会理事長)
報告③ 広がる!生きもの育むお米づくりの現場 中村貴子さん (京都府立大学大学院生命環境科学研究科准教授)
【参加費】 1000円
【定員】 80名
【主催】レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム
【共催】NPO法人コンシューマーズ京都
【賛同】京都府生活協同組合連合会 京都循環経済研究所
【協力】京都映画センター 京都府地球温暖化防止活動推進センター
【申込先】電話&FAX:075-354-6637
メール:Jrcc-thara@ab.wakwak.com
または当記事にある申込フォームからも申し込めます
その他
UPDATE 2024-02-05

1月17日に開催した第22回烏丸二条連続講座「インボイス制度が導入されて」の学習会の内容を「ニッポン消費者新聞」に掲載していただきました。
開催日:2024/03/09 講座・学習会
UPDATE 2024-01-30

第62回全国消費者大会を開催します。
コンシューマーズ京都は実行委員として開催準備にあたってきました。
【日程】2024年3月9日(土)
【開催方法】オンライン(Zoom) 申込者への見逃し配信あり
【プログラム】
9:50 開会挨拶・事務局連絡
10:00~12:00 第1セッション
「食をめぐる私たちの未来~「食べる」の向こう側にあるもの~」
講師:」下川哲さん(早稲田大学政治経済学部学術院 准教授)
13:30~15:35 第2セッション
「消費者が知っておくべきインターネット広告の最新事情~課題共有と解決に向けた取り組み~」
講師:笠井北斗さん(一般社団法人日本アフェリエイト協議会代表理事・東京都表示適正化対策専門助言員・東京デジタルCATS助言員)
【参加費】無料
【定員】各セッションごとに300名
【申込方法】チラシ裏面を参照してください
【申込締切】3月1日(金)
その他、注意事項などはチラシをご覧ください。
開催日:2024/02/09 講座・学習会
UPDATE 2024-01-19

きょうと食の安心・安全フォーラムのご案内です。
コンシューマーズ京都は実行委員会のメンバーで、開催準備にあたってきました。
【日時】2024年2月9日(金) 13:30~15:30
【会場】京都府立京都学・歴彩館 小ホール および オンラインZoomウェビナー
【内容】京都の食品関連事業者等から、食の安心・安全に関する取組をご紹介いただき、参加者と意見交流をします
【参加費】無料
【申込】チラシ裏面を参照してください
【定員】会場50名でしたが、すでに満席となりました。オンライン定員100名は募集中です。
【主催】きょうと食の安心・安全フォーラム実行委員会(一般社団法人京都府食品産業協会 京都府生活協同組合連合会 京都鶏卵・鶏肉安全推進協議会 NPO法人コンシューマーズ京都 京都府)
【その他】オンライン参加者がアンケートに回答すると抽選5名様にプレゼントあり
お知らせ
UPDATE 2024-01-12

日本消費経済新聞2024年1月1日号に大川洋理事長の年頭所感を掲載していただきました。