開催日:2025/02/15 講座・学習会
UPDATE 2025-01-06
第63回全国消費者大会を開催します。
コンシューマーズ京都は実行委員として開催準備にあたってきました。
【大会統一テーマ】戦後80年、今こそ平和とより良いくらしのために学び、行動しよう!
【日程】2025年2月15日(土)
【開催方法】オンライン(Zoom) および会場(プラザエフ5階/東京四ツ谷)
オンライン申込者への見逃し配信あり(対象は事前申込者のみ)
【プログラム】
13:00 開会挨拶・事務局連絡
13:10~15:10 第1セッション 生成AIとくらし
①「生成AIの具体的な活用実演と今後の展望」
講師:小田志門さん カラクリ(株)代表取締役CEO 日本消費生活問題研究所理事
②「生成AIと消費者の向き合い方」
講師:松本恒雄さん 一橋大学名誉教授 池田・染谷法律事務所弁護士
15:30~17:30 第2セッション 平和 被爆・戦後80年
「核兵器をなくして平和を築くために~被爆者の声の継承を~」
講師:川崎哲さん ピースボート共同代表 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員兼会長
【参加費】無料
【定員】オンライン300名 会場30名 (どちらも要事前申込・先着順)
【申込方法】チラシ裏面を参照してください
【申込締切】2月6日(木)
その他、注意事項などはチラシをご覧ください。
開催日:2025/02/04 講座・学習会
UPDATE 2024-12-17
きょうと食の安心・安全フォーラムのご案内です。
コンシューマーズ京都は実行委員会のメンバーで、開催準備にあたってきました。
【日時】2025年2月4日(火) 13:30~15:30
【会場】京都府立京都学・歴彩館 小ホール および オンライン
【内容】京都の食品関連事業者等から、食の安心・安全に関する取組をご紹介いただき、参加者と意見交換をします
【参加費】無料
【申込】チラシ裏面を参照してください
【定員】会場50名(多数の場合は抽選) オンライン定員100名(先着順)
【主催】きょうと食の安心・安全フォーラム実行委員会(一般社団法人京都府食品産業協会 京都府生活協同組合連合会 京都鶏卵・鶏肉安全推進協議会 NPO法人コンシューマーズ京都 京都府)
【特典】アンケート回答者へプレゼトがあります
会場来場者のうちアンケートに回答した方全員にたまごをプレゼント
オンライン参加者のうちアンケートに回答した方の中から抽選で3名様にしば漬をプレゼント
下記の京都府ホームページに情報が公開されています
【参加者募集】令和7年2月4日(火曜日)に「きょうと食の安心・安全フォーラム~育てよう!京の食の未来~」を開催します/京都府ホームページ
開催日:2025/01/31 講座・学習会
UPDATE 2024-12-13
京都生活協同組合・京都市・京都府とともに4者共催で開催してきた消費者力パワーアップセミナーは今年度で18年目を迎えました。今年度の第2期は「新しいことへの挑戦」をテーマに開催します。
【テーマ】 苦手克服!新しいことに挑戦してみよう
【プログラム】
① 2025年1月31日(金)10:00~12:00
「初心者のためのスマホ・ケータイ安全教室」
講師:KDDI株式会社 認定講師
② 2025年1月31日(金)14:00~15:30
「投資経験の少ない消費者がいまからできる投資の基礎知識」
講師:渡邊孝子さん
(ファイナンシャルプランナー CFP認定者・1級FP技能士・J-FLEC認定アドバイザー(金融経済教育推進機構))
【場所】 コープ御所南ビル4階会議室 または オンライン(Zoom)
コープ御所南ビルは、地下鉄丸太町駅6番出口から南へ徒歩2分、ビルの1階は京都生協の店舗です。
【定 員】①会場のみ20名 ②会場20名 および オンライン100名 いずれも先着順・要申込
【参加費】無料(オンライン参加の通信費は各自でご負担ください)
【申込期間】1月6日(月)~1月29日(水)
【申込方法】FAX(様式自由)・メール・上記チラシに記載の二次元コード・当記事に設置(1月6日に設置)の申込フォーム
【申込の際に書いていただきたいこと】
●お名前
●連絡の取れる電話番号
●会場参加・オンライン参加の どちらか
●①のみ・②のみ・①②両方 のいずれか
●オンライン参加の方はメールアドレス
【主 催】NPO法人コンシューマーズ京都・京都生活協同組合・京都市・京都府
【その他】●京都生協の月刊情報誌「コーポロ」1月号に告知が掲載されます。
●京都市の市民しんぶん1月1日号に告知が掲載されます。
【お願い】 お申し込みいただいたメールアドレスで連絡の取れない事象が度々起こっています。メールアドレスは正確にご記入ください。また、メールアドレス不達の際の連絡方法として電話番号も必ずご記入ください。
開催日:2025/01/23 講座・学習会
UPDATE 2024-11-18
第23回目となる烏丸二条連続講座を開催します。
烏丸二条連続講座はコンシューマーズ京都の自主講座です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日時】 2025年1月23日(木) 10:00~11:30
【タイトル】 防災・減災 学習会~災害に強い地域コミュニティ~
【講師】 広瀬 和代さん(防災士・NPO法人気候ネットワーク環境教育事業部長)
【開催方法】 京都生協コープ御所南ビル4階会議室 および オンライン Zoom
【参加費】 コンシューマーズ京都の個人会員 無料
一般の方 会場参加 100円(資料印刷代)
一般の方 オンライン参加 無料(通信費は各自でご負担ください)
【定員】会場30名 オンライン100名
【申込方法】 ちらしにある二次元コードから、または下記の申込フォームからお申し込みください。
【申込締切】1月21日(火)
【主催】NPO法人コンシューマーズ京都
【お願い】 お申込みいただいたメールアドレスで連絡の取れない事象が度々起こっています。メールアドレスは正確にご記入ください。また、メールアドレス不達の際の連絡方法として電話番号も必ずご記入ください。
開催日:2024/12/10 講座・学習会
UPDATE 2024-11-11
2024年度京都消費者問題セミナーを開催します。
2007年度より毎年開催している講座です。
【日時】 2024年12月10日(土) 10:00~12:00
【開催方法】 オンライン(Zoomウェビナー)
【テーマ】 デジタル時代に求められる消費者力とは? ~だましの手口と消費者心理~
【プログラム】
講師 西田公昭さん (立正大学心理学部対人・社会心理学科教授 日本社会心理学会会長)
パネルディスカッション パネラーに西田公昭さん・消費生活相談員・適格消費者団体が登壇します
【主催】NPO法人コンシューマーズ京都 NPO法人京都消費者契約ネットワーク(KCCN)
NPO法人消費者支援機構関西(KC’s) 京都府
京都府生活協同組合連合会 京都生活協同組合
【後援】京都市
【参加費】無料
【申込】チラシに掲載の二次元コードから、11月29日(金)までにお申込みください
二次元コードがうまく読み取れない方は、下記の申込フォームからお申込みください
開催日:2024/09/24 講座・学習会
UPDATE 2024-08-21
コンシューマーズ京都が参画している関西消費者団体連絡懇談会が、国のエネルギー基本計画に対して、もっと国民からの意見を反映させようと、学習会を計画しました。
どのように意見を反映させたらよいのかのシミュレーションや意見サンプルのプレゼンテーション、質問交流の時間を設けます。
どなたでもお気軽にご参加ください。
【日時】9月24日(火)14:00~16:00
【場所】大阪産業創造館 および Zoom
【基調講演】朴勝俊さん(関西学院大学教授)
【参加費】無料
【主催】関西消費者団体連絡懇談会(安全食品連絡会・コンシューマーズ京都・滋賀県生活協同組合連合会・奈良県生活協同組合連合会・全大阪消費者団体連絡会)
【問合先】全大阪消費者団体連絡会
【申込〆切】9月19日(木)
【その他】会場地図や申込方法についてはチラシをご覧ください。
また、この記事の下にある「イベント申込フォーム」からもお申し込みいただけます。
開催日:2024/09/28 講座・学習会
UPDATE 2024-08-20
コンシューマーズ京都では今年度から来年度にかけて、消費者団体としてはチャレンジ的なテーマ「シリーズ 若者の未来と大人の責任を考える」に取り組みます。
その第一弾を「秋の京都消費者大会」として開催します。
あらゆる年代層の方にご参加いただきたくご案内します。
【日時】2024年9月28日(土) 13:30~15:30
【参加方法】 ①会場での参加 先着順50名
②Zoomにてオンライン参加
【会場】京都経済センター 3階 会議室3-F
・京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札口から26番出口直結
・阪急京都線「烏丸駅」西改札口から26番出口直結
・京都市営バス「四条烏丸」バス停すぐ
【プログラム】
講演 「若者の働き方から見えてきた課題」
講師:毛利 崇さん(弁護士/コンシューマーズ京都監事)
大学生とトークセッション&質疑応答
【主催】NPO法人コンシューマーズ京都
【後援】京都府生活協同組合連合会
【参加費】 無料
【申込〆切】9月25日(木)
【申込方法】この記事の下方にあるイベントお申込フォームからお申し込みください。
また、下記の二次元コードからもお申し込みいただけます
開催日:2024/09/30 講座・学習会
UPDATE 2024-08-19
京都生活協同組合・京都市・京都府とともに4者共催で開催してきた消費者力パワーアップセミナーは今年度で18年目を迎えました。今年度の第1期は「食品との付き合い方」をテーマに開催します。
【テーマ】 食品との付き合い方を考えよう
【プログラム】
① 2024年9月30日(月)10:00~11:30
「食事と健康のバランス」
講師:京都市保健福祉局健康長寿企画課 管理栄養士
② 2024年9月30日(月)14:00~15:30
「『健康食品』を考える」
講師:高橋久仁子さん(群馬大学名誉教授・農学博士)
【場所】 コープ御所南ビル4階会議室 または オンライン(Zoom)
コープ御所南ビルは、地下鉄丸太町駅6番出口から南へ徒歩2分、ビルの1階は京都生協の店舗です。
【定 員】会場参加 各回20名 オンライン 各回100名 いずれも先着順・要申込
【参加費】無料(オンライン参加の通信費は各自でご負担ください)
【申込期間】9月2日(月)~9月26日(木)
【申込方法】FAX(様式自由)・メール・上記チラシに記載の二次元コード・当記事に設置(9月2日に設置)の申込フォーム
【申込の際に書いていただきたいこと】
●お名前
●連絡の取れる電話番号
●会場参加・オンライン参加の どちらか
●①のみ・②のみ・①②両方 のいずれか
●オンライン参加の方はメールアドレス
【主 催】NPO法人コンシューマーズ京都・京都生活協同組合・京都市・京都府
【その他】●京都生協の月刊情報誌「コーポロ」9月号に告知が掲載されます。
●京都市の市民しんぶん9月1日号に告知が掲載されます。
【お願い】 お申込みいただいたメールアドレスで連絡の取れない事象が度々起こっています。メールアドレスは正確にご記入ください。また、メールアドレス不達の際の連絡方法として電話番号も必ずご記入ください。
開催日:2024/06/27 講座・学習会
UPDATE 2024-06-13
京都府が「コンシューマーボランティア ステップアップ&養成研修」を開催します。
コンシューマーズ京都は企画面で参画しています。
【テーマ】キャッシュレス決済のキ・ホ・ン!
【日時】2024年6月27日(木) 14:00~16:00(会場13:45)
【場所】京都経済センター3階会議室3-F および オンライン(Zoomウェビナー)
【講演内容】キャッシュレス決済を安全に使うために気を付けたいこと
【講師】山本正行さん(山本国際コンサルタンツ合同会社 代表)
【参加費】無料
【定員】会場50名(先着順)
【申込方法】ちらし裏面を参照してください
【申込〆切】6月20日(木)
【主催】京都府
【企画】NOP法人コンシューマーズ京都
開催日:2024/05/26 講座・学習会
UPDATE 2024-04-17
「デジタル時代に求められる消費者力 ~その情報、だいじょうぶ?~ 」をテーマにして、
第55回京都消費者大会を開催します。
京都府・京都市との共催で、今年度の消費者庁「「消費者月間イベント」としても位置付けています。
【日時】2024年5月26日(日) 13:30~15:40
【参加方法】 ①会場での参加 先着順40名
②Zoomウェビナーにてオンライン参加
【会場】京都経済センター 3階 会議室3-H
・京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札口から26番出口直結
・阪急京都線「烏丸駅」西改札口から26番出口直結
・京都市営バス「四条烏丸」バス停すぐ
【プログラム】
講演 「ネットリテラシーをあげよう~最新のネットトラブルの傾向と対策」
講師:原田由里さん(一般社団法人ECネットワーク理事)
パネルディスカッション
原田由里さん・カライスコスアントニオスさん(龍谷大学政策学部教授)・消費者・大学生
ファシリテーター:加藤進一郎さん(弁護士・京都弁護士会消費者保護委員会委員)
【主催】NPO法人コンシューマーズ京都・京都府・京都市
【参加費】 無料
【申込方法】
・申込期間:5月1日(月)~5月22日(水)
・下記のイベントお申込フォームからお申し込みいただけます。
・FAX(075-251-1003)の場合、様式は任意のものでかまいませんが、
オンライン参加希望の方は必ず「Zoom招待状をお送りするメールアドレス」を明記してください。